今回は大和証券からIFAになった大場さん(仮名)にお話しをお聞きしました。
※写真はイメージ画像です
IFAになってお客様に使える時間が増えました。
YSKライフコンサルタンツ
大手証券会社出身
IFAになってお客様に使える時間が増えました。
東京のIFA(2年目)
大和証券からIFA
東京のIFA(2年目)
大和証券からIFA
今回は大和証券からIFAになった大場さん(仮名)にお話しをお聞きしました。
※写真はイメージ画像です
学歴 | 中央大学 |
経歴 | 大和証券でリテール営業→IFA(2年目) |
資格 | AFP、日商簿記2級 |
趣味 | フットサル、グランピング |
どうしてIFAになったのですか?
私は元々資産運用を通じて人々の夢の達成に貢献したいと思い、証券会社に入社しました。概ね好きな商品を提案できるので私の実力不足に尽きるのですが、それでもノルマや募集物によって顧客本位でない取引を勧めることが本当に苦痛で仕方がなかったです。
そこで、同期がIFAになったことをきっかけにIFAの存在を知りました。
彼は私にIFAになることを勧めてきましたが、フルコミの世界に挑戦することにはかなり勇気が必要でした。
それでも挑戦したのは、彼が「IFAになれば不要な提案をしなくて済む。本当に顧客に寄り添ったアドバイザーを目指すなら、IFAの他ないよ」と言われて、IFAになる決心をしました。
IFAになってからどのような苦労がありましたか?
自分で言うのもなんですが、証券マンの中では顧客の利益を優先して営業していた自負があります。そのためか、IFAになった後でも自分と取引してくださるお客様は多く、半分余りの預かり資産を移していただきました。
IFAがよく苦労する新規顧客開拓はほとんど行う必要がなく、お客様のご紹介によって顧客数を広げている形ですね。本当にありがたい限りですよ。
苦労したことと言えば、税金面の勉強ですかね。私もそうですが、IFAは個人事業主なので税金手続きは自分で行う必要があります。また、経費処理も厳密に行う必要があるので、この辺りの勉強に少し苦戦しました。すぐ慣れますけどね(笑)
IFAになってからの収入状況を教えてください
私のケースは少数派だと思うのであまり参考にしない方がいいと思いますが、IFAになってから3ヶ月ほどはほとんど無収入でした。口座開設・移管手続きで結構時間かかってしまいました。
しかし、IFA1年目時点でも収入は前職の倍以上になり、結局初年度の年収は2,000万円は超えてましたね。実質的な稼働は9ヶ月ですが。
今年は大きな暴落さえなければ、4,000~5,000万円はいきそうです。少し楽観的ですけど(笑)
単刀直入に言うと、IFAになってからすぐに稼ぎたいのであれば、いかに今の(証券会社時代の)お客様についてきてもらうか、これにかかっています。
日頃から会社のブランドではなく自分の営業力で信頼を勝ち取っていれば、そこまで難しいことではないと思います。
これからIFAを目指す人にアドバイスをお願いします。
ワークライフバランスや安定性を求めるのであれば、証券会社など今所属している金融機関に在籍し続けた方がいいと思います。IFAは土日も普通に仕事しますし、収入も不安定です。
一方で、お客様の利益を優先した提案をしたかったり、収入を上げたりしたい場合など、金融パーソンとして高みを目指すのであれば、IFAは最適です。
今一度IFAになりたい動機をしっかり確認した上で、それでもIFAに向いているようであれば迷わず転職すべきでしょう。
IFA転職相談フォーム