大手証券出身

マネーアドバイスセンター

中畑 貴耀様

はじめに、中畑様がIFAに転職された理由を教えてください。

待遇の良さと、異動がないことです。

大きく2つあります。

1つは給料の良さです。IFAになれば、「今の給料の何倍にもなる」と聞いていました。

そして異動がないことです。私は渋谷支店におりまして、辞めたタイミングは4年目でした。そろそろ異動を覚悟しないといけない時期ですよね。つまり、今まで自分が開拓して、担当させていただいてたお客様を引き継がせないといけません。

異動すると次の担当者がどんな運用するのか不安ですが、IFAであれば転勤という概念がないので、自分のお客様を10年、20年とお付き合いすることができます。

頑張れば待遇が良くなり、自分のお客様とずっと取引できる、この2点がIFAになった大きな理由です。

ありがとうございます。IFA法人はどのように選ばれたのでしょうか。

自由度の高さで決めました。

私がIFAになったタイミングは2019年の9月なのですが、当時はIFAに関する情報が皆無でした。

その中で、「出社義務がない」ことを条件にWeb検索し、3つ目のIFA業者に決めました。当時はHPを見ても会社の良し悪しが分からなかったので、勢いで決めた部分もあります。

社長面談では「中畑君であれば自由にやって良いよ」と言ってくれたので、決めました。

ありがとうございます。それでは、IFAになれらた後に感じたギャップやデメリットを教えてください。

ほとんどないですが、最初の3ヶ月間ぐらい収入がないことぐらいでしょうか。

正直ギャップはほとんどないですよね。証券マンと比べてデメリットも全然見当たらないです。

強いて言えば、IFAになって3ヶ月ぐらいは収入がほとんどなかったことですかね。私は長い方だと思います。IFAとは別の仕事も同時にやっていたことが影響していますね。

ありがとうございます。今後IFAを目指す証券パーソンへの注意点を教えてください。

想定より厳しく見積もっておくことが重要です。

これは2つありまして、1つは、証券会社時代のお客様を想定より引き継げないことがあります。おそらくIFA皆さん同意していただけると思いますね。

自分の予想より厳し目に見積もっておいた方が良いでしょう。「これぐらいは引き継げるだろう」という見込みの7割ぐらいと見込んでおけば良いと思います。

もう1つは、今やIFAに関する情報がたくさんあり、業界に詳しい先輩方が多い中で、条件についてはしっかりチェックすべきということです。

私は幸いにも社長が色々サポートしてくれて不自由なく営業できていますが、気付かないまま良くない条件でIFA業務をし続けている可能性もあるので、しっかり情報を追っていく姿勢は大切かなと思います。

ありがとうございます。それでは、IFAに向いている人の特徴について、どのようにお考えでしょうか。

やっぱり地頭が良い人は向いていますよね。

向いている人の特徴で言えば結構たくさんあると思いますが、やはり地頭が良い人は向いていますよね。

日頃開拓する時に頭使っていた人は、やはりこっちにきても(IFAになっても)成功しやすいと思います。

あとは、楽したい人ですね。前職の時営業でサボっていた人って意外と数字できていた印象があります。オンオフがしっかりできている方は、IFAになってからも力を出しやすいと思います。

IFAのデメリットを強いて挙げるとすれば固定給がなくなることなので、それぐらいの覚悟を持てるのであれば誰でも成功すると思います。

ありがとうございます。最後に、これからIFAになる方に向けてメッセージをいただけますでしょうか。

自由に営業したい方に特におすすめです。

兎にも角にも自分の好きなように営業ができる。誰からなんの指図もされない。ある程度自信のある人がIFAになっているというのもありますが、楽しく営業できると思います。

今ではIFAの先輩を持つ証券マンは少なくないと思うので、しっかり先輩方の意見を聞いてIFAに挑戦するのが良いと思いますね。

中畑様、本日はありがとうございました。

IFA転職相談フォーム

    お名前必須

    メールアドレス必須

    出身業界必須

    証券会社銀行保険会社その他

    ご希望の面談形式必須

    ご要望任意

    ご面談希望場所など、ご要望の内容をお書きください。

    個人情報保護に同意する

    TOP
    TOP